a:link { color: #0000ff; }
a:visited { color: #800080; }
a:active { text-decoration: none; color: #ff0000; }
a:hover { text-decoration: underline; color: #ff0000; cursor: pointer; }
カーソルは通常は矢印であるが、カーソルをリンクの上にくると、手形(pointer)に変わる。
このページのリファレンスは次のように記述している。
<a href="http://lab.agr.hokudai.ac.jp/useful/CSS/d2_hover_active.htm" target="_new">ポイントした時に下線を表示する(CSS)</a>
targetとして、実在するフレーム名ではなく、_top、_new、_blank など規定の名前を指定することもできる。 それぞれの意味は次の通りである。
| 属性 | 値 | 説明 |
|---|---|---|
| target="" | _new | 新規のウィンドウ(一つ)に表示 |
| _blank | 新規のウィンドウ(複数)に表示 | |
| _self | 現在のフレーム(ウィンドウ)に表示 | |
| _parent | 親フレームに表示 | |
| _top | フレーム分割を解除してウィンドウ全体に表示 | |
| フレーム名、ウィンドウ名 | 任意のフレーム(ウィンドウ)に表示 |
タブブラウザの場合、ブラウザの設定により、上の表で "新規のウィンドウ" が "新規のタブ" に変わる。
下の小さな画像をクリックすると、大きな画像が表示される。
このソースは次の通りである。JavaScriptを使っているわけではなく、aタグ、imgタグの基本機能によっている。
<a href="../my_openstreetmap/zoom16_01.png"> <img src="../my_openstreetmap/zoom16_01.png" width="50"/>